避妊手術
心配してた、ヒートシーズンがやってきそうですぅ・・・・
とあわあわした。青タイツ。
我が家には、成長が早い やんちゃぼうず ロビがいます。。。。
最近、viviさんのストーカー行為をし、
下手したら マウンティングまで・・・・ はぁうわぁ!
ヤーメーテー


まだ、チビスケと思ってたのに、本能って怖いわぁ。
でも、ウィルは全然 なんの反応もないのですよー。ふぅ。
viviは、ヒートが来ると、毎回 食事もしなくなり元気がなくなります。
なので、前回の交配時に、交配成功しても、失敗しても、もう、避妊する事を
決めてました。が・・・・
思ってなかった、帝王切開で、お腹を開いたので、また開くのはかわいそうだと
ノロノロしてたら、ヒートの季節に!!!
慌てて、病院に行き、状態を見てもらい、手術に至りました。
2/1に手術し、本日 退院です。 どうしても、仕事の関係で
お迎えが17時になります。
一晩 viviさんがいなかったわけですが、ギャングはいつもどおりでした。
ソワソワしてたのは、青タイツだけ。
早く、viviに会って 安心したいーー。
無事にお迎え終了しました~。
とってもおりこうさんでした。手術の後も良好とのこと。
なんと、歯石取り3000円でした。とってもキレイな歯になっております。
ただいま~のチュー も さわやか~ でした。
自分への、メモとして、追記を書いてます。
文章だけですし、わからんこと言ってるので、スルーしちゃってくださいね♪
でも、 最新式の治療法がある病院 で、 傷口が小さくてすむ方法があるという。
少しでも、わんこに負担がないほうがいいなと思い、そちらに、相談に行きました。
こちらの病院で、手術前の 検査 ということで、 レントゲン2枚と血液検査を
されました。 手術は、後日。
でも、 帝王切開しているなら、 癒着などの状態によっては、 開腹することに
なる。とのこと・・・・・えぇぇ・・・・
普段より 気になってる、歯石のお願いもしました。
予約時に 予定金額を教えてもらい、いろんな説明を受け、
念の為に、男の子の去勢の金額等も教えてもらいました。
えーーーーーーーーーーーっと・・・・・
お高い! なと・・・・それも、予定金額です。 ちょっと焦る私。
レントゲンと、血液検査のお値段を払い、考えだしました。
いろんなブログで、見てるけど、こんなに高かったかな?
もしものキケンがあったらダメだから、その点の注意もいっぱいされ。
心配でブルブルなる私・・・・・そういえば、頚椎のヘルニアかもと診察されたのもここ・・・
ワンコの状態を知るためには、なんでも知りたいのは、飼い主として当然なんですが、
ちょっといろいろ 不安に思い出しました。
メモとして、こちらの避妊手術は、39900円 別に、検査料11550円 初診料1050円
男の子の去勢 は、22050円 手術の際は、頭金1050円
歯石 15000円 そのた、麻酔代 襟巻き代 点滴代と実費が加算されるそうです。
うぅぅ。何がきになったって、 多頭飼いですからね、女の子は、わかりますけど
男の子も高い・・・・ さらに、やっぱり検査代もいるのですからね。。。
ちょっと 貧乏な青タイツには、躊躇しちゃう金額でしたので、
念の為、 出産時にお世話になった病院に聞いて見ました。
こちらは、開腹手術になるので、(前回相談した)あちらをチョイスしたのですが、
結局開かれるなら・・・・ そして、先生いわく、開いたほうが安全といえば、安全ですよ
きちんと処理できるから。。。そりゃそうだけど、わんこの負担は・・・・
でも、どうせ開かれるなら・・・・もう、頭ワヤワヤ。
で、今回なやんで決め手になった事は、、、、、
前の病院は、 viviの歯石の状態を これは、最悪では、ないけど、中の上 汚れてると判断され、
こちらの病院は、 そんなに汚れてないよ。大丈夫だけど、せっかく麻酔するから
一度キレイにしておくのもいいね。と言ってくれたこと。
そうなんですよー。ひどい状態じゃないですよねぇ? ハミガキ 毎日、
嫌われながら、やってるんですよー。と ひそかに自分の努力を認めてもらえたみたいで
にやける私。
そして、お値段。 歯石とりは5000円だそうです。
ムフフ。 避妊手術は、そりゃ方法が違うから、お値段が全然違うこともなっとくですが、
歯石での、1万の差 それと、麻酔追加料金があるとないの違いもありますし、
いろいろ 書いてますが、病院を悪く言ってるわけでは、なく、
結局 自分に合う病院の判断に、信頼できるはもちろんですが、
金額ってのも、あるんじゃないかな。
特別な病気などの場合は、別ですが、避妊や、ワクチンでの金額の差は
病院のシステムの判断になりますよね。
我が家に合う お医者さんと 長く付き合う方がいいんじゃないか。
最新式? 特別な治療を必要とする場合は別として、
安心安全なら、いいんじゃないか。と思い、結局 出産時にお世話になった
病院へ、お願いすることにしました。
そのときそのときの使い分けも、いいと思います。
むやみに、病名を言われるのも、怖いですが、予防してくれてると思えば、
それもよい、それで初期で見つかるかもしれませんもんね。
どういった、病院(先生)が自分に合うか・・・わんこにとって一番か・・・
まだまだ、悩みはありますが、今回はこう選択しました。
(今回の、レントゲンで、心臓が大きい 今は、いいけど、将来お薬が必要だって言われました。
これも、心に留め、塩分が少ない食事をさせて 予防して行こうと思います。
定期健診は絶対したほうがいいですね。)
| vivi | 16:59 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは☆
ホント、病院って悩みますよね(-_-;)
青タイツさんの病院選び、私も同感です☆
私もいつも行ってるところが小さな病院なので、ロンに腫瘍ができたとき設備の整った病院にいったんですが・・・そこの先生、優しい方なんだろうけど、イマイチ頼りない感じなんですよね・・。
結局いつもの病院へ行ったら、腫瘍を取ってきちんと大学病院の病理検査で調べてくれました☆
設備とかも大事だけど・・・最後は先生との相性なのかな~なんて思いますよね。やっぱり信頼できないと怖いし(-_-;)
っと長々と書いてしまいました(;^_^A
viviちゃんの手術、無事に終わってなによりです♪
歯垢もきれいになってよかったですね(*^_^*)
| ロンひなママ | 2012/02/02 21:38 | URL |